3人家族で最安に!5千円以下になるおすすめ格安スマホ比較
※2019年2月末の情報を記事にしております。

子供にスマホをもたせていいことなんて1つもありません。
(参照:子供のスマホ使用は成績を下げる!1時間以内のルールを)
しかし、最近は小学生でもスマホを持つ子が増えており、「スマホを持たせない」という親の選択はなかなか難しいかもしれません。
それなら、子供の使用時間を制限しながら、家族全員の通信費を削減しましょう!
3人家族で月額5千円以下(最安)になるおすすめ格安スマホを紹介します。
家族で最安なら「追加SIM」対応の格安スマホがおすすめ

格安スマホ(格安SIM)会社
大手の携帯通信会社(docomo、au、softbankの3社)から、通信網を借りて運営している通信会社のことです。
店舗がないのが一般的で、サポートサービスもチャット、メールや電話のみと限られているため、その分料金が安くなっています。
格安スマホは、SIMカードを交換すれば使えるようになるため「格安SIM」とも呼ばれています。
通信量によっては、3人家族で月額5千円以下(最安)にすることも可能なのです。
格安スマホに乗り換えるには、SIMフリー対応携帯が必要です。
家族なら、「追加SIM」対応の格安スマホが最安に!

「格安スマホ(格安SIM)」と言っても、たくさんの会社があります。
通信網は大手に借りているので同じですが、料金やプランは色々あります。
今回は「3人家族で最安を目指す」という視点から、「追加SIM」プランが利用できる格安スマホをおすすめします。
「追加SIM」プランなら、基本料金は1つだけ

3人家族の場合、普通はそれぞれに通信契約を結ぶため、3つの契約になります。
当然ですが、基本料金も3つ分取られます。
ファミリープランと呼ばれるものを使っても、それぞれの基本料金が割引になるだけで、契約は3つに変わりありません。
しかし、「追加SIM」で契約すれば、主契約1つに2枚のSIMカードを追加するので、契約は1つになります。
基本料金が1つで済むのです!!
そうなると、基本料金が2つも減るので、月額料金がかなり下がります。
「追加SIM」対応の格安スマホ比較
こういった「追加SIM」対応している格安スマホ会社は、たくさん格安スマホの会社がありますが、たった5つだけです。
5つの「追加SIM」対応の格安スマホ会社を比較してみました。
最大SIM枚数を最大3枚までと制限しているところもあるのですが、3人家族なので最大枚数が3枚であれば十分です。
5つの中から、おすすめを紹介します。
格安スマホ会社 | 最大SIM枚数 | 通信エリア | 最大通信プラン | おすすめ |
---|---|---|---|---|
DMMモバイル | 3枚 | docomo | 20GB | 1位 |
リブモ | 3枚 | docomo | 30GB | 2位 |
エキサイト モバイル |
5枚 | docomo | 50GB | 3位 |
LinksMate | 5枚 | docomo | 30GB | |
IIJmio | 5枚 | docomo au |
12GB |
【通信容量が少ないプラン(10GB以下)】3人家族におすすめ

一般的な通信容量は1ヶ月で1人5GB以下(Youtubeを約6時間12分観れる程度)と言われています。
3人で合計10GB以下のプランだと、一般的な通信量よりも少ないプランになります。
しかし、月額料金も安く、通信制限で物理的にスマホの使いすぎを抑制できるので「ついつい使いすぎる人」にもおすすめです。
【おすすめ1位】DMMモバイル
値段を重視するなら、「DMMモバイル」がおすすめ!
とにかく安い!!です。
料金の安さが分かりやすいように、テレビCMでお馴染みの「ワイモバイル」と「UQモバイル」と比較した表が下記です。
割引が適用される1年目の料金と比較しても、「DMMモバイル」が一番安いです。
1年後の月額料金なら、月額3,650円以上の差が出ます。
1年間では「ワイモバイル」となら、3,650円☓12ヶ月=43,800円も安くなります。
「UQモバイル」と比べると、6,650円☓12ヶ月=79,800円で8万円近くも通信費が節約できますよ!
しかも、「DMMモバイル」の通信容量が10GBと一番多いんですよね。すごいです。
DMMモバイル | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
容量 (3人で) |
10GB | 6GB | 9GB |
基本料金 | 4,290円 | 2,980円☓3人 | 3,980円☓3人 |
合計月額費用 | 4,290円 | 7,940円 (1年間4,940円) |
10,940円 (1年間4,440円) |
初期費用 | 10,182円 | 9,000円 | 9,000円 |
月額割引 | 1年間は-1,000円 家族割-500円 |
1年間は-1,000円 長期利用-1000円 家族割-500円 |
|
解約違約金 | 12ヶ月以内9500円 | 2年間以内9,500円 2年契約自動更新 |
12ヶ月以内9,500円 長期利用9,500円 2年契約自動更新 |
「Y!mobile」や「UQモバイル」は1年目は割引が適用されて、安く見えます。
長期的に使うことを考えるなら割引前の価格で比較しましょう。
解約の際に発生する「違約金」も2年縛りですので、注意が必要です。
では、「DMMモバイル」に欠点はないかと言うと、あります。(笑
転入の際に少々面倒妥当言うことです。
- 主契約後に、追加で追加SIM登録(一度に契約はできない)
- MNP転入の際に、主契約者名義にしておく
もし、3人家族で電話番号を全員が変更したくない場合は、すべての電話番号を主契約する親の名義に変更しておく必要があります。
その後にMNP転入の手続きが必要なのです。
しかも、主契約後にネットで「追加SIM」を1枚づつ追加登録する必要があるので、3人の契約がすべて終わるまでに時間がかかります。
これが面倒だと感じる方は、おすすめ2位の「リブモ」がおすすめです。
【おすすめ2位】リブモ
多少月額料金が高くなりますが「リブモ」もおすすめです。
料金が安く、登録手続きが「DMMモバイル」と比べて簡単です。
割引が適用される1年目の料金と比較しても、「リブモ」は安いです。
1年後の月額料金なら、月額3,320円以上の差が出ます。
1年間では「ワイモバイル」となら、3,320円☓12ヶ月=39,840円も安くなります。
「UQモバイル」と比べると、6,320円☓12ヶ月=75,840円で8万円近くも通信費が節約できますよ!
しかも、「リブモ」の通信容量が10GBと一番多いんです。容量が多いのに安い!んですからお得です。
リブモ | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
容量 (3人で) |
10GB | 6GB | 9GB |
基本料金 | 2,980円 【追加料金】 音声通話:700☓2枚 追加SIM料:120☓2枚 |
2,980円☓3人 | 3,980円☓3人 |
合計月額費用 | 4,620円 | 7,940円 (1年間4,940円) |
10,940円 (1年間4,440円) |
初期費用 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
月額割引 | 1年間は-1,000円 家族割-500円 |
1年間は-1,000円 長期利用-1000円 家族割-500円 |
|
解約違約金 | 12ヶ月以内9500円 | 2年間以内9,500円 2年契約自動更新 |
12ヶ月以内9,500円 長期利用9,500円 2年契約自動更新 |
「Y!mobile」や「UQモバイル」は1年目は割引が適用されて、安く見えます。
解約の際に発生する「違約金」も2年縛りですので、注意が必要です。
「リブモ」は
「DMMモバイル」よりも多少手続きが簡単です。
主契約後に、追加SIMを登録する必要がありますが2枚一度にできる上、同じ住所の家族の名前なら名義変更の必要がなくMNPの転入が可能です。
【おすすめ3位】エキサイトモバイル
2位より20円高くなりますが「エキサイトモバイル」もおすすめです。
家族全員のMNP転入の際は、主契約者に名義を変更しておけば初期契約で一括して追加SIMも契約できるので、おすすめ2位の「リブモ」よりある意味手続きが簡単です。
また、追加SIMと合わせて合計5枚まで増やせるので、家族が増えても安心です。
料金面でも、割引が適用される1年目の料金と比較しても「エキサイトモバイル」は安いです。
1年後の月額料金なら、月額3,300円以上の差が出ます。
1年間では「ワイモバイル」となら、3,300円☓12ヶ月=39,600円も安くなります。
「UQモバイル」と比べると、6,300円☓12ヶ月=75,600円で8万円近くも通信費が節約できますよ!
しかも、「エキサイトモバイル」の通信容量が10GBと一番多いんです。容量が多いのに安い!んですからお得です。(ちゃんとした比較になってませんね。)
エキサイトモバイル | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
容量 (3人で) |
10GB | 6GB | 9GB |
基本料金 | 2,540円 【追加料金】 音声通話:700☓3枚 |
2,980円☓3人 | 3,980円☓3人 |
合計月額費用 | 4,640円 | 7,940円 (1年間4,940円) |
10,940円 (1年間4,440円) |
初期費用 | 4,182円 | 9,000円 | 9,000円 |
月額割引 | 1年間は-1,000円 家族割-500円 |
1年間は-1,000円 長期利用-1000円 家族割-500円 |
|
解約違約金 | 12ヶ月以内9,500円 | 2年間以内9,500円 2年契約自動更新 |
12ヶ月以内9,500円 長期利用9,500円 2年契約自動更新 |
「Y!mobile」や「UQモバイル」は1年目は割引が適用されて、安く見えます。
解約の際に発生する「違約金」も2年縛りですので、注意が必要です。
「エキサイトモバイル」は
「DMMモバイル」よりも多少手続きが簡単です。
家族全員の電話番号の名義を主契約者にしておけば、一度に全員分(追加SIM)契約することができます。
【通常プラン(20GB)】3人家族におすすめ

一般的な通信容量は1ヶ月で1人5GB以下(Youtubeを約6時間12分観れる程度)と言われています。
3人で合計20GBぐらいのプランですと、一般的な通信量よりも多く十分な通信量です。
【おすすめ1位】DMMモバイル
値段を重視するなら、「DMMモバイル」がダントツでおすすめです。
とにかく安い!!です。
料金の安さが分かりやすいように、テレビCMでお馴染みの「ワイモバイル」と「UQモバイル」と比較した表が下記です。
割引が適用される1年目の料金と比較しても、「DMMモバイル」が一番安いです。
1年後の月額料金なら、月額5,860円以上の差が出ます。
1年間では「ワイモバイル」となら、5,860円☓12ヶ月=70,320円も安くなります。
「UQモバイル」と比べると、7,860円☓12ヶ月=94,320円で10万円近くも通信費が節約できますよ!
しかも、「DMMモバイル」の通信容量が20GBと一番多いんですよね。すごいです。
DMMモバイル | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
容量 (3人で) |
20GB | 18GB | 18GB |
基本料金 | 6,080円 | 3,980円☓3人 | 4,980円☓3人 |
合計月額費用 | 6,080円 | 11,940円 (1年間7,940円) |
13,940円 (1年間6,940円) |
初期費用 | 10,182円 | 9,000円 | 9,000円 |
月額割引 | 1年間は-1,000円 家族割-500円 |
1年間は-1,000円 長期利用-1000円 家族割-500円 |
|
解約違約金 | 12ヶ月以内9500円 | 2年間以内9,500円 2年契約自動更新 |
12ヶ月以内9,500円 長期利用9,500円 2年契約自動更新 |
「Y!mobile」や「UQモバイル」は1年目は割引が適用されて、安く見えます。
長期的に使うことを考えるなら割引前の価格で比較しましょう。
解約の際に発生する「違約金」も2年縛りですので、注意が必要です。
では、「DMMモバイル」に欠点はないかと言うと、あります。(笑
転入の際に少々面倒妥当言うことです。
- 主契約後に、追加で追加SIM登録(一度に契約はできない)
- MNP転入の際に、主契約者名義にしておく
もし、3人家族で電話番号を全員が変更したくない場合は、すべての電話番号を主契約する親の名義に変更しておく必要があります。
その後にMNP転入の手続きが必要なのです。
しかも、主契約後にネットで「追加SIM」を1枚づつ追加登録する必要があるので、3人の契約がすべて終わるまでに時間がかかります。
これが面倒だと感じる方は、おすすめ2位の「リブモ」がおすすめです。
【おすすめ2位】リブモ
多少月額料金が高くなりますが「リブモ」もおすすめです。
料金が安く、登録手続きが「DMMモバイル」と比べて簡単です。
割引が適用される1年目の料金と比較しても、「リブモ」のほうが安くなります。
1年後の月額料金なら、月額5,620円以上の差が出ます。
1年間では「ワイモバイル」となら、5,620円☓12ヶ月=67,440円も安くなります。
「UQモバイル」と比べると、7,620円☓12ヶ月=91,440円で8万円近くも通信費が節約できますよ!
しかも、「リブモ」の通信容量が20GBと一番多いんです。容量が多いのに安い!んですからお得です。
リブモ | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
容量 (3人で) |
20GB | 18GB | 18GB |
基本料金 | 4,680円 【追加料金】 音声通話:700☓2枚 追加SIM料:120☓2枚 |
3,980円☓3人 | 4,980円☓3人 |
合計月額費用 | 6,320円 | 11,940円 (1年間7,940円) |
13,940円 (1年間6,940円) |
初期費用 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
月額割引 | 1年間は-1,000円 家族割-500円 |
1年間は-1,000円 長期利用-1000円 家族割-500円 |
|
解約違約金 | 12ヶ月以内9500円 | 2年間以内9,500円 2年契約自動更新 |
12ヶ月以内9,500円 長期利用9,500円 2年契約自動更新 |
「Y!mobile」や「UQモバイル」は1年目は割引が適用されて、安く見えます。
解約の際に発生する「違約金」も2年縛りですので、注意が必要です。
「リブモ」は
「DMMモバイル」よりも多少手続きが簡単です。
主契約後に、追加SIMを登録する必要がありますが2枚一度にできる上、同じ住所の家族の名前なら名義変更の必要がなくMNPの転入が可能です。
【おすすめ3位】エキサイトモバイル
2位より260円高くなりますが「エキサイトモバイル」もおすすめです。
家族全員のMNP転入の際は、主契約者に名義を変更しておけば初期契約で一括して追加SIMも契約できるので、おすすめ2位の「リブモ」よりある意味手続きが簡単です。
また、追加SIMと合わせて合計5枚まで増やせるので、家族が増えても安心です。
料金面でも、割引が適用される1年目の料金と比較しても「エキサイトモバイル」のほうが安い!
1年後の月額料金なら、月額5,360円以上の差が出ます。
1年間では「ワイモバイル」となら、5,360円☓12ヶ月=64,320円も安くなります。
「UQモバイル」と比べると、7,360円☓12ヶ月=88,320円で9万円近くも通信費が節約できますよ!
しかも、「エキサイトモバイル」の通信容量が20GBと一番多いんです。容量が多いのに安い!んですからお得です。(ちゃんとした比較になってませんね。)
エキサイトモバイル | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
容量 (3人で) |
20GB | 18GB | 18GB |
基本料金 | 4,480円 【追加料金】 音声通話:700☓3枚 |
3,980円☓3人 | 4,980円☓3人 |
合計月額費用 | 6,580円 | 11,940円 (1年間7,940円) |
13,940円 (1年間6,940円) |
初期費用 | 4,182円 | 9,000円 | 9,000円 |
月額割引 | 1年間は-1,000円 家族割-500円 |
1年間は-1,000円 長期利用-1000円 家族割-500円 |
|
解約違約金 | 12ヶ月以内9,500円 | 2年間以内9,500円 2年契約自動更新 |
12ヶ月以内9,500円 長期利用9,500円 2年契約自動更新 |
「Y!mobile」や「UQモバイル」は1年目は割引が適用されて、安く見えます。
解約の際に発生する「違約金」も2年縛りですので、注意が必要です。
「エキサイトモバイル」は
「DMMモバイル」よりも多少手続きが簡単です。
家族全員の電話番号の名義を主契約者にしておけば、一度に全員分(追加SIM)契約することができます。
通信費用を下げて、教育費を貯めよう!

「格安スマホ」と言っても、価格差が大きいんです。
本当に安いところから、見せかけに安くしているようなところもあります。
CMをやるような名前が知られた会社は、経費をかけている分料金も高くなっています
リアルサービスや店舗を持てば、更に経費がかかり、料金に反映さています。
もちろん、一見安く見えるのですが、初年度だけの割引ですので注意して下さい。
少し面倒。でも、確実に安くなる!
3人家族におすすめした格安スマホの会社は、本当におすすめできるところばかりです。
どこの格安スマホと比べても確実に安くなりますし、料金がほんとうの意味で格安です。(笑
ただ、今回紹介した「追加SIM」で料金を下げる方法は、契約に少々手間がかかります。
少しの面倒なんです。
しかし、1度乗り換えてしまえば、毎年5~9万円は教育費にまわせます。
5年なら25~45万円、10年なら50~90万円を貯められますよ。